専門学校での決断
手に職がつく道の選択
飲食(アルバイト)→NE
手に職がつく道の選択
飲食(アルバイト)→NE
ネットワークソリューション部
金沢 麗奈(2018年 入社)
from 飲食業(アルバイト)




NEになる前を教えてください
NEになる前は、保育の専門学校に通いながらお寿司屋さんでアルバイト(接客)をしていました。専門学校とアルバイトの両立を続けていく中で、段々と「この仕事は自分に合わないな」「将来的にも手に職がつく仕事につきたいな」と考えることが増えてきたので、覚悟を決めて専門学校を中退し、エンジニアの世界に飛び込むことを決めました。
覚悟を決めた時、気持ちがスッキリしたのか、割とすぐに行動に移せたと思います。


入社した時の業務内容について教えてください
初めて担当した業務は、ネットワークやサーバーなどいわゆるインフラ領域全般のヘルプデスク(運用・保守)業務でした。
当時は名だたる大手企業さん(社名は出せませんが)の情報システム部の担当者からのお問合せに対応していた形となります。
ただし、業務は全てマニュアルのようなものがしっかりと用意されており、正真正銘の未経験でしたが、特に問題なく業務を担当することができたと思います。
※勿論、業務前に研修を受けてIT知識の補填はしていますが...(笑)


現在の業務内容について教えてください
担当業務
- お客様のインフラ基盤をクラウド環境に移行する為の再設計・構築業務を担当。
- プロジェクトマネージャーのような立ち位置でプロジェクトを遂行しています。
具体的には
- お客様と打合せを重ねながら、現在のインフラ基盤をクラウド環境に移行する業務を担当しています。
- PM(プロジェクトマネージャー)として主体的にプロジェクトの進行管理なども併せて担当しています。
- お客様からのご要望を聞き出し、ご希望に沿った環境になるよう設計を行っています(要件定義)。
就業環境
- 平均残業時間は? 月12~13時間程度です。
- 服装は? オフィスカジュアルです。
- 就業スタイルは? 週1回出社。週1回はお客様先に訪問して打合せや作業などを行い、残りはテレワーク勤務となります。


1日の流れ

出社
メールチェックや本日のタスクを確認します。

朝礼(30分)
チーム内で朝礼を行い、プロジェクトの進捗状況などを共有します。

定時作業
月次報告書の作成やお客様からの問い合わせ対応を行います。

昼食

問い合わせ対応
お客様からの問い合わせ内容を切り分けし、ご要望に沿った対応を進めていきます。担当顧客が幅広くある為、1日の中で多くの件数を対応していきます。

退社
ヘルプデスク業務は引継ぎもできるものが多いので、基本的に定時で退社となっていました。


これから入社してくる学生の方に向けてアドバイスをどうぞ!
社内に限らずプロジェクト先(現場)でもそうですが、とにかく先輩に頼ることです!
私が未経験からこの仕事を始めて、今のような業務にまでいけたのも先輩やお客様との人間関係をしっかりと構築できたからだと思います。
質問やわからないことを聞くことは始めは勇気がいると思いますが、先輩も同じように未経験からスタートしているので、 どんどん頼りにして、自分が成長した時に頼りになる先輩になってくれればと思います!(そんな私もまだまだ精進中です!)