新卒で活躍する女性NE
人間科学部(文系)→NE
瀬口 葵(2020年 新卒入社)




学生時代について教えてください
学生時代は、とにかくアルバイト漬けな学生生活を過ごしていたと思います。飲食店での接客業をしていたのですが、週5日~6日は当たり前のようにシフトが入っているような状態でした!笑
※103万円の壁のギリギリを攻めているような学生でした。
また、稼いだアルバイト代でよく国内旅行やカフェ巡りなどもしていましたので、勉強もしっかりと頑張っていましたが、どちらかというと勉強以外の面でかなりアクティブに学生生活を過ごしていたと思います。


インターンシップ制度に参加していた時のことを教えてください
当社には、入社前に参加できるインターンシップ制度があります。
私自身、文系学部出身でしたし、やるからにはしっかりとやりたい、この業界でも最前線で活躍できるエンジニアになりたいと考えていたので、入社前に昇給対象でもある資格を3種目絶対に合格する!と強い気持ちで取り組んでいました。なので、内定が出た後を振り返るとなんだかんだ毎日のように短い時間でも継続して勉強をしていたと思います。帰宅した後も少し勉強に手をつける...みたいなルーティンを自分の中で作っていたと思います。


現在の業務内容について教えてください
担当業務
大手企業が抱えるネットワークシステムのリプレイス業務を担当しています。
具体的には
- 大手企業が抱えるネットワーク機器のリプレイスに合わせて、設計や構築を主に担当しています。
- 設計書の修正、ネットワーク機器の設定変更など実際に手を動かしながら進める業務や、お客様と進捗状況について打合せを行うなど幅広く業務を担当しています。
- 若手な私にとっては、少しチャレンジングな現場ですが、インターンシップの頑張りなどを反映してもらえているんだなと思います。
業務で苦労された点と乗り越えた方法
資格を取得していても業務ベースにまでなかなか応用できない点(経験も無い為)は、とても苦労しました。業務後にも勉強を続けたり、先輩社員の方に質問して、教えてもらって...
この繰り返しに深堀りをすることで乗り越えることができたと思っています。



確認指示がある資料などの見直しなどを午前中は行います。



時には、お客様の要望をヒアリング(要件定義)したり、予算内容の提案などを行ったりします。




これから入社してくる学生の方に向けてアドバイスをどうぞ!
私のように文系学部出身でエンジニアとして働くことに不安を感じる方もいると思います。
しかし学生時代に学んだことや経験したことは社会に出たとき思っていたより活きてきます。資格の勉強も大切ですが、卒業研究や課外活動などの時間も大切にしてください。
今は新型コロナウイルス感染症の影響によって制限があり、なかなか思うように過ごせないと思いますが、みなさんにとって後悔のない学生時代を過ごしていただければと思います。